gmailに詐欺メールが届きました。
今回は実際に届いたメールをご紹介するとともに、怪しむべきポイントを解説します。
これを読めば、詐欺メールを見抜くポイントが分かり、だまされない力を身につけることができます。
詐欺師たちに、あなたの安心・安全な暮らしが脅かされませんように。
1通目のメールがこちらです。このメールは怪しい点がいくつかあり、すぐに詐欺メールだと気づくことができました。
・差出人メールアドレスが怪しい
・日本語がおかしい箇所がある
例えるなら、挙動不審な人が家の周りをウロウロしている感じです。
見た目で怪しいと思いますよね。
目次
2通目のメールを見て「これは引っかかりそう!」と思いました。
・メールの差出人も「えきねっと」を連想させる名前・メールアドレスである
・メール全体の文章に違和感がない
・JR東日本という誰もが知る企業名を名乗っている
今回は幸いなことに、私はえきねっとを利用したことがないので、「こんなサービスは使ったことがない?怪しいな」と疑うことができました。
しかし、過去にえきねっとを利用したことがあるだけの人は、「gmailの振り分けミスで、詐欺メールではない」、と判断してしまうかもしれません。
例えるなら、オフィス街をスーツを来たスマートな泥棒が歩いている感じです。
取引先を把握していれば「こんな人は絶対に知らないぞ」と怪しむことができますが、「あの人は見たことある気がする」程度であれば怪しいと思いませんよね。
犯人はそのようなスキを突いてやってきます!
えきねっと公式HPには、対応としてえきねっとを退会することと、クレジットカードの利用停止手続きを行うこと、が案内されています。
私は少しでも怪しいと思ったら、そのメール内容が正規のものなのかをネット検索するようにしています。
特に普段は使わないショッピングサイトやサービスからメールを受信した場合は、必ず検索しています。
また、メール本文に記載されているリンクは開かず、公式HPからログインしています。
クレジットカードや家族構成まで登録しているので、犯人はそれを狙ってきます。
少しだけ警戒心を持つことで、とても大事な情報が漏れるのを防ぐことができます。
人を疑わないといけないのは本当にさみしい限りですが、あなた自身を守るためにも実践をオススメします。
今回は実際に私に届いた詐欺メールをもとに、だまされないためのポイントをご紹介しました。
- 差出人(名前・メールアドレス)を確認する
- メールの文章におかしな日本語が使われていないか確認する
- 正規メールかネット検索して確認する
- メール本文のリンクは開かず、公式HPからログインする
安心安全な暮らしを守るため、家族には詐欺メールが届いたら情報を共有しています。
あなた自身や周りにいる大切な人にも、安心安全な暮らしが続きますように。